北海道旅行記書きます。まずは8/28の試合ルポからいきましょう。29はウルフゴロアウトショー以上。
札幌ドームの外野ビジターエリアからの一枚。スタジアムそのものが新しい分、
座りやすいです。外野なのに背もたれとジュースホルダーが着いているのは
気が利いています。

これが屋根。白ではないので、フライが見やすいです。現地入りしたら、印象が変わるかと思ったら、フェンスの高いクッキーカッターだなというテレビで見たまんまの感想しか
持ちませんでした。でも、ドーム球場(ナゴヤ、西武ドームを除く)の中では
一番いいかなと。東京ドームみたいに勾配がきつくないし、座りやすいし、大阪ドームみたいに死角はないし、福岡ドームみたいに座席が高いわけじゃないし。これで、
パリーグフルコンプしたんだ。やったぜ!

試合はひどい試合でした。両チームとも無死ランナー三塁から得点できず、バントミスがあったりとあ然としました。見ていて、両チームとも
反省会だなと思ったぐらいです。
涌井の三人で片づける安定感あふれるピッチングを見て、「このピッチングが
なぜ先発でできない?」と思ったり、ヘルマンの三盗を見て、今季初めて
三盗見たよ!と熱くなったり、金子のバント失敗を見て、どう考えても主軸を張るとは思えない金子がバントできなかったら、
使いどころないよと頭を抱えたり、サファテがいきなり鶴岡にツーベースを喰らったのを見て、疲れてるから早く帰ってシャワー浴びて寝たいんだけどとガックリしたりとまあ
いろんなことがありました。
8裏、打者近藤のとき打率.079の二岡が代打に送られるのを見て、「どうせなら稲葉出せよお、本場の
稲葉ジャンプ見たかったんだよお」と残念がったりもしましたね。あそこは打率.297打ってる鶴岡代打でよかったのに。9表の守備は七番捕手鶴岡、八番ライト飯山でいいのに。栗山監督の勝負勘は
鈍っていたような気がします。
「さっさと終わってくれ、頼むよ」という祈りが通じて、無死二塁からサファテが踏ん張ってゲームセット。
札幌初勝利です。二ブロックのビジター席以外はファイターズファンというドがつくアウェーでしたが、こういうときこそ頑張らないとと
テンション上がります。劣勢のときこそ頑張らないと。
試合前に羊ヶ丘展望台でクラーク像を観てきました。ファイターズ札幌初戦のスタメンとスコアが飾ってました。両チーム合わせて残っているのが金子だけなんて、
時の流れは恐ろしい。なぜカブレラがいない?と疑問に感じましたが、2004年の序盤はデッドボール喰らって
欠場中でしたな。
スポンサーサイト